パーソナル・イヤーズボトル
イヤーズボトルは、西暦をひと桁ずつ足のが基本的な出し方です。では、私のパーソナルボトルは?・・・ 今年の西暦と、誕生月日を足します。あれこれの手法を用いたら、いくつも出せるので面白いですよ 昨年の年初めにも、イヤーズボトルを使ってみました。たまたま私のバースボトルでしたので、それを使って・・・その後は、次々にイヤーズボトルを使いました。 いろんなこと体験しましたね~。大変だなーと思うことは、思いき […]
イヤーズボトルは、西暦をひと桁ずつ足のが基本的な出し方です。では、私のパーソナルボトルは?・・・ 今年の西暦と、誕生月日を足します。あれこれの手法を用いたら、いくつも出せるので面白いですよ 昨年の年初めにも、イヤーズボトルを使ってみました。たまたま私のバースボトルでしたので、それを使って・・・その後は、次々にイヤーズボトルを使いました。 いろんなこと体験しましたね~。大変だなーと思うことは、思いき […]
新しい年、2010年が明けましたね。いかがお過ごしだったでしょうか? のんびりと過ごして、充電バッチリになりました。みなさんのBrillianceな輝きのひとしずくを今年もご一緒に磨きたい~と希望に溢れています。 今年は、「わたしに出来ること」を沢山沢山見つけたいと思います。 今年のイヤーズボトルは、B3アトランティアン/ハートボトルです。ブルー/グリーン <オーラソーマタロットより抜粋>ハートの […]
B107大天使ツァフキエルB107 オーパレセントターコイズ/ディープマゼンタ 2009年12月14日午前11時誕生 入荷しました。たくさん並ぶボトルたち。この瞬間を見たくて、本日入荷をお願いしたのです。なんと美しい~可愛いといったほうがいいくらいに、とっても心魅かれるボトルたち。 さっそく、試してみました。私の感想ですツァフキエルのことを、「ツゥさん」と呼んで馴染んでみました。なんとなく頼りにな […]
今年1年の締めくくり!?というほどでもないのですが、私の気持ちが切り替わるときに選んだボトルたちです。 2009年のパーソナルイヤーズボトルである、ロビンフッドが1本目に。そして、ニューメッセージ、大天使ガブリエル、ビギニングフォーラブと続きます。 プレミアなボトルがありましたBALANCEと書かれたずいぶん昔のボトルです。 自分自身をわかっていなかったのは、私自身なんだなぁと思い […]
今日選んだボトルたちに、私のリターンジャーニーの道標をみつけました。 リターンジャーニーとは、『分かち合う旅』と言われるもので、 オーラソーマのトレーニングレベル3で学びます。 私のリターンジャーニーは・・・ティーチャーズトレーニングレベル3が終わったあの日に始まった歩み。 受け取ることから…分かち合う歩みが始まった日。 そして自分自身を深く探究するセルフディスカバリーの始まりの…あの日。 特に、 […]
秋の長雨?で地表はしっとりと潤っています。飛行機から見た空は、分厚い雲に覆われていますが、とてもきれいな雲の絨毯になっていて、空は光り輝くブルー。なんとなく・・・地球を宇宙から撮影したみないに見えませんか? 地表と空は、こんなにも違う。 どんなに分厚い雲に覆われていても、ブルーであることに違いはない。 自分自身のこころや人生は、どんな状況にあっても本当の在り方でいるのだろうなと思いました。 雲の後 […]
私が最も「問題」だと思うのは、【疑問を持たないこと】だ。 次に起こるであろう出来事は誰がするのか? いつするのか? どうするのか? …その【疑問】や【?】を持たないこと。 「気がつかない」とは、【経験がない】場合に言えることであって、 【疑問を持たないこと】は、「気がつかない」のではなく、「自分も関わる一員だと言う意識がない」ことだと思う。 次に、大切だと思う […]
人生を“旅”に置き換えてみましょう。 例えば…「○○○に行こう!」と思い付いたとします。 旅の手順をまとめると… 1)イメージを膨らませるために、情報を集めること。 雑誌や地球の歩き方の本を買って、気候や観光スポット、通貨、やってはいけないマナー、服装などを調べる。 2)行きたい観光スポットに回れるツアーを探す。 申し込み、手続きをする。 3)いよいよ出発! ツアー会社の旅行日程通りに移動する。 […]
「ラベル」は浮き上がってきます。 先程の例で言うなら、『私って、人の顔色ばかりを気にしてる。やだな』って具合に。 自動的に行う、まさしく防衛本能。 もう自分を守らずに、自由になりたいと思うのです。 それは、人からの批判を気にしないでいる誰かをみたときに、欲求が起こるわけです。 「気にしない=自分の芯がぶれない人」 と見ているのでしょう。 そうなれる準備が整ったから、自動的に行う本能を書き換える時期 […]
自分自身を危険な状況や環境から守るための行為・行動…を防衛本能と言います。 ぶつかって怪我をしない為に、サッと身をかわすことや、手や足を引っ込める瞬発力。それらは、自動的に行われるのです。 自動的に行うのは、過去に痛い思いをしたとか、怪我した人を見て「気をつけよう」と思ったとか。何かしら経験に基づいています。 小さな時に、楽しく走り回っていて迷子になったとします。ひとりぼっちになった不安と、お母さ […]