1DAYワークショップを月一で開催します!
ご訪問ありがとうございます! BrillianceDrop*garden のコガジュンです。 なかなかワークショップを開催出来ずにいましたが 7月より、第一日曜日に 1DAYワークショップをスタートすることにしました クリスタルのこと 女神のこと ライトボディのこと 皆さんとシェアしたいことが、たっくさんです そし […]
ご訪問ありがとうございます! BrillianceDrop*garden のコガジュンです。 なかなかワークショップを開催出来ずにいましたが 7月より、第一日曜日に 1DAYワークショップをスタートすることにしました クリスタルのこと 女神のこと ライトボディのこと 皆さんとシェアしたいことが、たっくさんです そし […]
カラーバイオケミックソルト Step2 開催のお知らせ Aura-Soma製品のひとつでもある、カラーバイオケミックソルト。 この正しい使い方と、取り入れ方を学ぶワークショップです。 入門編にご参加されていないかたでも、 Step2にご参加いただけることになりました! 勉強会の1日もございますので、そちらでフォローアップも行います。 また、カラーバイオケミックソルトの1DAYにご参加されたことが […]
お越しになれる方は、ぜひ!会場に。 ご自分の居る場所からの参加も、もちろん歓迎です♪ 私たちの想いをひとつにして、 同じ時間を共有しましょう! ブログなどで、皆さんに伝えてくださると、ありがたいです ★詳細はコチラ↓↓↓↓↓ 「リ☆メンバージャパン~瞑想と祈りの夕べ With Mike」のお知らせ マイク学長のご厚意により 「リ☆メンバージャパン~瞑想と祈りの夕べ With Mike」が昨年に続い […]
ほぼ8年ぶりに、レベル1を再受講しました! オーラソーマのトレーニングシステムは、 常にアップデートされて行きます。 その時代に合わせて、 繰り返される 探求。 そして、アップデートされるのです。 よりシンプルになり よりそのスピリットは昇華されてるのです。 私も、ひとりのティーチャーとして 新鮮で、より「研磨」された内容を 知っておきたくて。 レベル1は、 たくさんの来本的な情報に溢れていますが […]
どうしてハーブなんだろう? どうしてクリスタルなんだろう? なぜなぜこぞうの私は、オーラソーマカラーケアシステムと出会ったときに、思いました。 自分で探求しないと、落とし込めない。。。そんなわけで いろいろと時間を掛けて考えました。 「いまここ」here now 私たちの時間は、まっすぐな道のようです。 過去、現在、未来と続く道。   […]
ポマンダーは、オーラソーマプロダクツにある 49種類のハーブがそれぞれの色に対応した液体のもので 全部で15種類あります。 オーラソーマ®カラーケアシステムのトレーニングでは 毎日、コースを始める前にProtectionとして使われているもので オーラソーマを学ばれていない方も、とっても大好きなプロダクトですね 私たちは、ごくごく当たり前のように このポマンダーを日常的 […]
ひとつまえの記事では レムリアンプリーステスの体験を、 ひとまとめにしましたが。。。 こっちも皆さんに見てもらわなくっちゃ〜 お気に入りのショットシリーズ 4期の女神4名です! なかなか個性的なハッキリとした(笑)この女神たちは 「自立」「三次元的生存の才能」に恵まれています。 本当はプリーストのHiroshiさんがいるんですけど〜!どこいった〜〜? &n […]
マリディアナ万美子さんの レムリアン・プリーステス™ 1期生 (12名) 2013年は、女神神殿を旅する年でした。 何かに導かれるように、「愛の神殿に行くの!」 そんな想いでした。 そして、初夏頃だったかな? 「プリーステスのワークショップがある」 もうそれだけで、ぐんぐん歩いてきました。 自分自身と向き合いたい、 私自身の内側からの叫びのような、声がずっ […]
先日、「銀河との同期:オーラソーマシンクロノメター」の2DAYSが修了しました。 Part1から2までの時間、 「それぞれが自分の生活に取り入れて、意識して過ごして来たのがはっきり分かる」と、 ワークショップをシェアしてくださった渡辺妃出子先生は、何度も何度も嬉しそうにつぶやいていました。 私は、ものすごいダッシュをして、 急速な同期をしてしまったので。。。自分の紋章の「青い夜」で果 […]
名前って、産まれたときに親がいろんな思いで付けてくれたものですね。 私の場合、 「潤」ですが、産まれたのが6月で、世界で通用する呼び名であることと、 「うるおう=潤」という文字にどうしてもしたかったそうです。 小さい頃は、よく男の子と間違われていて。。。。 小学1年生のクラス分けでも、男の子と思われていたらしく 女の子グループで最後まで残っていたという悲しい思い出があります。 絵を描 […]