毎月、どなたでもご参加できるAuraSoma®Dayを開催しています!

9月のコンサルデー(2009)

ボトル・リーディング 【受付】前日までにメールでご予約         氏名・連絡先を明記してくださいね。 【時間】13:00〜18:00         ※その他の時間はご相談ください。 【月日】9/11・12・13・30 【料金】60〜90分  ¥6000 【コンサルタント】オーラソー […]

網膜の穴を治療する

神様に、身体を1箇所治してあげると言われたら・・・間違いなく!「裸眼で世界が見れるようにしてください」とお願いします。私は神様ではなく、科学の発達に頼ることにしました(んふ。じゃあ神様には、何お願いするかなぁぁぁ?) そして、レーシック手術を受けるために、適応検査に行ってきました。視力は・・・数年前にコンタクトを作った時は、0.07&0.09でしたが。今回の検査では、利き目の左0.1、右0 […]

レーシック手術の前に…

、高校2年生から、視力が落ちてコンタクトのお世話になってます。 レーシック手術で視力回復!と言うのを、10年くらい前に聞いて憧れてました。 その当時は、症例もいまより少なかったし、なにせ高額だったんです。両目で50万円…。 しかし!いまでは半額以下になったし、技術もかなり進歩したらしいし、何より決め手は、「あの首と腰の痛みが無くなったんです」と手術翌日の方の一言! 視力がかなり悪い私には、あの首と […]

防衛本能 〜その2〜

「ラベル」は浮き上がってきます。 先程の例で言うなら、『私って、人の顔色ばかりを気にしてる。やだな』って具合に。 自動的に行う、まさしく防衛本能。 もう自分を守らずに、自由になりたいと思うのです。 それは、人からの批判を気にしないでいる誰かをみたときに、欲求が起こるわけです。 「気にしない=自分の芯がぶれない人」 と見ているのでしょう。 そうなれる準備が整ったから、自動的に行う本能を書き換える時期 […]

防衛本能 〜その1〜

自分自身を危険な状況や環境から守るための行為・行動…を防衛本能と言います。 ぶつかって怪我をしない為に、サッと身をかわすことや、手や足を引っ込める瞬発力。それらは、自動的に行われるのです。 自動的に行うのは、過去に痛い思いをしたとか、怪我した人を見て「気をつけよう」と思ったとか。何かしら経験に基づいています。 小さな時に、楽しく走り回っていて迷子になったとします。ひとりぼっちになった不安と、お母さ […]

暖かな祝福の宴

仲間たちの手作りウエディングパーティーに参加してきました。生徒さんが願いを叶え、なんと地元に彼を引き寄せたのです。 お友達の皆さんは、それぞれがプロフェッショナルにお仕事をされていて、その力を終結しての企画! 私も日帰りで熊本まで車を飛ばしてきました。 こころからお祝いしたい人たちだけのパーティーっていうのは、最近増えているようですが、やっぱり参加する側としても幸せな気持ちになります。 テーブルに […]

メッセージ

ここ数ヶ月、なんだか気が晴れない日々でした。 自分自身を振り返る時期だなぁと思っていました。 こんなときは、静かに、そして流れるままに時を過ごした方がいい…そんな気がしていました。 私のマスターからの導きなのか? 【内側を見る旅】でした。 何があるわけでもなく。 何をみつけるでもなく。 何を感じるわけでなく。 与えられた時間を、過ごすのです。 それは『こんなことでいいのだろうか』と、もうひとりの私 […]

フェイスタオル入荷!

真夏の必需品!オーラソーマのボトルをイメージしたタオルが入荷しました。 ツートンフェイスタオル:全5種類¥1366税込みペールブルー/ペールオリーブペールブルー/ペールピンクペールバイオレット/ペールブルーペールイエロー/ペールピンクペールイエロー/ペールグリーン フェイスタオルと言っても、バックに入るハンカチサイズではありませんが、私は首に引っ掛けて使おうと思ってます。 洗面所やトイレの手拭きな […]

イエローゴールドクリーム

イエローゴールドクリームは、カラーエッセンスクリームと同じ容器に入っています。 【全3種類】 イエローゴールド(混合肌) ゴールド(ストレス肌) ペールイエロー(普通肌) カレンデュラ、カモミール、ベータカロテンが含まれるクリームで、カレンデュラ、カモミールはバイオダイナミクス農法で作られたハーブです。 フェイスのお手入れに、ワンプッシュを足して使うと、お肌のケアになります。

なるほどなぁ~。〇〇の法則

あなたに自分の好きなことをする自由な時間を取り戻す20の方法 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080802_find_free_time/ 1.休息を取ること2.やりたいことを見つけなさい3.時間を浪費している原因を見つけましょう4.やりたいことに先にスケジュールする5.タスクを統合する6.会議をしない7.スケジュールをいっぱいっぱいに […]